2021年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
科目名 | スポーツ健康科学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 服部 英恵 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 土曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | N91R |
クラス | 建築・生活デザイン/ものづくり・サイエンス総合 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 健康で活力に充ちた生活を送るために,スポーツや身体活動に関わる基礎的知識を獲得し,その理解を深めることで生涯にわたる身体活動の必要性を認識する。 講義を通じて,学生生活およびその後の社会人生活において,健康を維持・増進するために必要な知識を身につけることができる。くわえて,身につけた知識を実践できる。 科目ナンバリング:LLiN-108 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「オンデマンド型授業」 CSTポータルを利用して,オンデマンド形式で行う。 |
履修条件 | 選択 |
授業計画
第1回 | ガイダンス スポーツと健康について基礎知識の確認と授業の進め方の説明 【事前学習(120分)】シラバスの内容を確認のうえ授業に臨むこと。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
---|---|
第2回 | 身体と運動・スポーツ(1) 身体運動の意味と意義について考える 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第3回 | 身体と運動・スポーツ(2) 身体運動とスポーツについて考える 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第4回 | 身体運動と健康(1) 健康と体力について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第5回 | 身体運動と健康(2)-1 現代社会の健康問題,とくに生活習慣病について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第6回 | 身体運動と健康(2)-2 身体運動と健康の遺伝的要因について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第7回 | 身体運動と健康(3)-1 身体機能の加齢変化について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第8回 | 身体運動と健康(3)-2 発育発達について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第9回 | 運動器(1) からだが動く仕組みと骨のつくりと仕組みについて知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第10回 | 運動器(2) 筋肉のつくりと仕組みについて知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第11回 | 運動時のエネルギー供給 筋肉とエネルギー供給について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第12回 | トレーニングの原理・原則 トレーニングの原理・原則について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第13回 | トレーニングの基礎理論 トレーニングの基礎理論について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第14回 | 健康を維持増進するための運動 各個人に応じた運動計画および種目の決定について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
第15回 | 有酸素運動のすすめ 有酸素運動の例について知る 【事前学習(120分)】配付資料の該当箇所に目を通し,疑問点等をまとめておく。 【事後学習(120分)】講義で知り得たことを振り返り,各自,内容をまとめ整理すること。 |
その他
教科書 |
特に指定しない。授業中に資料を配付する。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
出席が5分の3に満たない場合は履修放棄として取扱い,学業成績の査定を行わない。 平常試験(50%),リアクションペーパー(50%)による総合評価。 |
質問への対応 | CSTポータルⅡのQ&Aで対応する。 授業に関する問い合わせは,メールではなくQ&A機能を利用すること。 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎スポーツホール内体育研究室H hattori.hanae*nihon-u.ac.jp(*を@に置き換えてください) |
オフィスアワー |
木曜 船橋 16:30 ~ 18:00
|
学生への メッセージ |
自分自身に興味を持ってください。この授業では「からだ」に焦点を当てています。自分のこれからの長い人生を充実させるためにはどうしたらよいか考えましょう。【前年度成績分布状況】履修者数23名 S:4人(19%),A:8人(38%),B:6人(29%),C:2人(10%),D:1人(5%),E:2人 |