2025年 大学院理工学研究科 シラバス - 電子工学専攻
電子工学専攻の教育研究上の目的
【前期課程】
回路・制御,材料・素子,通信・光,情報工学にまたがる幅広い電子技術の基礎知識を関連付けながら,最新のトピックスや技術動向を学び,電子基礎,電子工学,電子材料,通信工学,情報処理に関わる先端的テーマを掲げる研究を遂行することによって,研究開発,専門業務に携わることのできる技術力,語学・発表能力を備えた未来志向の研究者・技術者を養成する。
【後期課程】
電子基礎,電子工学,電子材料,通信工学,情報処理の諸分野において,世界に先駆ける先端的テーマを掲げる研究を計画・遂行・完成することによって,次世代の広範な電子技術を駆使,発展させる独創的研究開発,高度な専門業務を遂行するに十分な学識と能力を備えた研究者・技術者を養成する。
科目名 | 教員名 | 学期 | 時間割CD | 曜日時限 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
電気・電子回路特論 | 今池 健 | 前期 | J23A | 火曜3 | 前期課程 |
電気・電子回路特論 | 今池 健 | 前期 | J26A | 火曜6 | 前期課程 * |
符号理論特論 | 泉・望月 | 後期 | J52A | 金曜2 | 前期課程 {共同} |
回路・制御工学特別研究 | 大谷 昭仁 |
年間 年間 年間 |
J64A J65A J66A |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
回路・制御工学特別研究 | 佐伯 勝敏 |
年間 年間 年間 |
J64B J65B J66B |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
パターン認識特論 | 西脇 大輔 | 後期 | J34A | 水曜4 | 前期課程 {共同} |
電子材料・デバイス工学特別研究 | 芦澤 好人 |
年間 年間 年間 |
J64C J65C J66C |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
電子材料・デバイス工学特別研究 | 高橋 芳浩 |
年間 年間 年間 |
J64E J65E J66E |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
電子材料・デバイス工学特別研究 | 塚本 新 |
年間 年間 年間 |
J64F J65F J66F |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
電子材料・デバイス工学特別研究 | 岩田 展幸 |
年間 年間 年間 |
J64D J65D J66D |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
オートマトン論 | 吉開 範章 | 前期 | J53A | 金曜3 | 前期課程 {共同} |
情報工学特別研究 | 塚本 新 |
年間 年間 年間 |
J64G J65G J66G |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
情報工学特別研究 | 布施 匡章 |
年間 年間 年間 |
J64H J65H J66H |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
情報工学特別研究 | 西脇 大輔 |
年間 年間 年間 |
J64I J65I J66I |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
電子計測工学特論 | 作田 幸憲 | 後期 | J13B | 月曜3 | 前期課程 |
通信・光工学特別研究 | 大谷 昭仁 |
年間 年間 年間 |
J64J J65J J66J |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
通信・光工学特別研究 | 三枝 健二 |
年間 年間 年間 |
J64K J65K J66K |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
通信・光工学特別研究 | 布施 匡章 |
年間 年間 年間 |
J64L J65L J66L |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
制御基礎論 | 佐伯 勝敏 | 後期 | J32A | 水曜2 | 前期課程 |
制御工学特論 | 作田 幸憲 | 前期 | J13A | 月曜3 | 前期課程 |
電磁波工学特論 | 三枝 健二 | 前期 | J31A | 水曜1 | 前期課程 |
宇宙通信システム工学 | 小林・三枝 | 前期 | J35A | 水曜5 | 前期課程 |
マイクロ波素子 | 瀧川 道生 | 前期 | J12A | 月曜2 | 前期課程 |
磁気工学特論 | 芦澤 好人 | 前期 | J33A | 水曜3 | 前期課程 |
磁気物性工学特論 | 塚本 新 | 前期 | J24A | 火曜4 | 前期課程 |
電子材料特論Ⅰ | 岩田 展幸 | 前期 | J21A | 火曜1 | 前期課程 |
電子材料特論Ⅱ | 岩田 展幸 | 後期 | J21B | 火曜1 | 前期課程 |
半導体集積回路Ⅰ | 高橋 芳浩 | 前期 | J42A | 木曜2 | 前期課程 |
半導体集積回路Ⅱ | 高橋 芳浩 | 後期 | J42B | 木曜2 | 前期課程 |
量子エレクトロニクス | 中川 活二 | 前期 | J54A | 金曜4 | 前期課程 {共同} |
光システム | 大谷 昭仁 | 後期 | J15A | 月曜5 | 前期課程 |
情報通信システム特論 | 細野 裕行 | 前期 | J22A | 火曜2 | 前期課程 {共同} |
画像工学特論 | 西脇 大輔 | 後期 | J51B | 金曜1 | 前期課程 {共同} |
通信理論特論 | 吉開 範章 | 後期 | J43A | 木曜3 | 前期課程 |
通信制御特論 | 澤邉 知子 | 後期 | J23B | 火曜3 | 前期課程 |
システム工学特論 | 高橋(聖)・横田 | 前期 | J41A | 木曜1 | 前期課程 {共同} |
電子システム工学 | 布施 匡章 |
後期 後期 |
J53B J56B |
金曜3 金曜6 |
前期課程
* |
信頼性工学 | 松野 裕 | 後期 | J54B | 金曜4 | 前期課程 |
メディカルエレクトロニクス | 佐伯・村上 | 後期 | J22B | 火曜2 | 前期課程 {共同} |
音波工学特論 | 大隅 歩 | 前期 | J23C | 火曜3 | 前期課程 {共同} |
光工学特論 | 吉川・山口 |
後期 後期 |
J33B J36B |
水曜3 水曜6 |
前期課程
{共同} *・{共同} |
情報ネットワーク特論 | 木原 雅巳 | 前期 | J43B | 木曜3 | 前期課程 {共同} |
情報ネットワーク特論 | 澤邉 知子 | 前期 | J36A | 水曜6 | 前期課程 *・{共同} |
コンピュータシステム特論 | 望月 寛 | 前期 | J51A | 金曜1 | 前期課程 {共同} |
コンピュータシステム特論 | 望月 寛 | 前期 | J56A | 金曜6 | 前期課程 *・{共同} |
情報・記憶素子特論 | 中川(1限)・塚本(2限) | 後期 | J14A | 月曜4 | 前期課程 {共同} |
電子物理計測・分析 | 斉藤・喜々津 | 後期 | J45A | 木曜5 | 前期課程 |
回路・制御工学特別研究 | 佐伯 勝敏 | 年間 | J66B | 土曜6 | 前期課程 |
回路・制御工学特別研究 | 大谷 昭仁 | 年間 | J66A | 土曜6 | 前期課程 |
回路・制御工学特別研究 | 今池 健 | 年間 | J66C | 土曜6 | 前期課程 |
電子材料・デバイス工学特別研究 | 高橋 芳浩 | 年間 | J66F | 土曜6 | 前期課程 |
電子材料・デバイス工学特別研究 | 芦澤 好人 | 年間 | J66D | 土曜6 | 前期課程 |
電子材料・デバイス工学特別研究 | 岩田 展幸 | 年間 | J66E | 土曜6 | 前期課程 |
電子材料・デバイス工学特別研究 | 塚本 新 | 年間 | J66G | 土曜6 | 前期課程 |
情報工学特別研究 | 塚本 新 | 年間 | J66H | 土曜6 | 前期課程 |
情報工学特別研究 | 布施 匡章 | 年間 | J66I | 土曜6 | 前期課程 |
情報工学特別研究 | 西脇 大輔 | 年間 | J66J | 土曜6 | 前期課程 |
通信・光工学特別研究 | 三枝 健二 | 年間 | J66L | 土曜6 | 前期課程 |
通信・光工学特別研究 | 大谷 昭仁 | 年間 | J66K | 土曜6 | 前期課程 |
通信・光工学特別研究 | 布施 匡章 | 年間 | J66M | 土曜6 | 前期課程 |
通信・光工学特別研究 | 瀧川 道生 | 年間 | J66N | 土曜6 | 前期課程 |