2025年 大学院理工学研究科 シラバス - まちづくり工学専攻
まちづくり工学専攻の教育研究上の目的
【前期課程】
土木工学・建築学・都市工学・造園学という既存の学問とともに,景観学・観光学・福祉工学・防災工学・環境学・情報学といった学際的学問を融合した教育・研究を推進することによって,まちづくり分野の指導的立場に立つとともに,国際的にも活躍できるような高度な専門的能力を有する技術者(まちづくりプランナー,まちづくりデザイナー,まちづくりプロデューサー)及び研究者を養成する。
【後期課程】
土木工学・建築学・都市工学・造園学といった既存の学問を基盤として,景観学・観光学・福祉工学・防災工学・環境学・情報学といったまちづくり分野における学際的学問を包含しつつ,自立して活動を推進することによりまちづくり分野の学問の深淵に臨み,持続可能なまちづくりを実現することのできる技術と能力及び豊かな感性と学識並びに経験を備えた研究者・技術者・教育者を養成する。
科目名 | 教員名 | 学期 | 時間割CD | 曜日時限 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
まちづくり政策特論 | 高村 義晴 | 後期 | E42B | 木曜2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別講義 | ------ | 前期 | E11A | 月曜1 | 後期課程 |
プロジェクトマネジメント特論 | 山﨑・川原 | 後期 | E14A | 月曜4 | 前期課程 |
都市・地域マネジメント工学特別研究 | 田中 賢 |
年間 年間 年間 |
E64A E65A E66A |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
都市デザイン特論 | 栗本・鈴木 |
後期 後期 |
E33A E46B |
水曜3 木曜6 |
前期課程
△ * |
環境・防災まちづくり工学特別研究 | 後藤 浩 |
年間 年間 年間 |
E64B E65B E66B |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
環境・防災まちづくり工学特別研究 | 仲村 成貴 |
年間 年間 年間 |
E64C E65C E66C |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
市街地整備特論 | 田中(賢)・落合 |
前期 前期 |
E52A E63A |
金曜2 土曜3 |
前期課程
* |
景観・観光まちづくり工学特別研究 | 阿部 貴弘 |
年間 年間 年間 |
E64D E65D E66D |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
景観・観光まちづくり工学特別研究 | 岡田 智秀 |
年間 年間 年間 |
E64E E65E E66E |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
景観・観光まちづくり工学特別研究 | 押田 佳子 |
年間 年間 年間 |
E64F E65F E66F |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
地域・都市経営特論 | 佐竹・工藤 | 前期 | E21A | 火曜1 | 前期課程 |
健康・福祉まちづくり工学特別研究 | 依田 光正 |
年間 年間 年間 |
E64G E65G E66G |
土曜4 土曜5 土曜6 |
後期課程
|
環境心理学特論 | 亀岡 聖朗 | 後期 | E54A | 金曜4 | 前期課程 |
まちづくり特別講義
土地政策
|
清水 英範 | 後期 | E22B | 火曜2 | 前期課程 |
環境まちづくり特論 | 西山 孝樹 | 前期 | E45A | 木曜5 | 前期課程 |
治水とまちづくり特論 | 後藤 浩 | 後期 | E56B | 金曜6 | 前期課程 * |
治水とまちづくり特論 | 後藤 浩 | 後期 | E43A | 木曜3 | 前期課程 |
防災まちづくり特論 | 仲村 成貴 | 前期 | E26A | 火曜6 | 前期課程 * |
防災まちづくり特論 | 仲村 成貴 | 前期 | E25A | 火曜5 | 前期課程 |
景観まちづくり特論 | 岡田・山﨑 | 前期 | E22A | 火曜2 | 前期課程 |
景観まちづくり特論 | 岡田・山﨑 | 前期 | E64A | 土曜4 | 前期課程 * |
観光まちづくり特論 | 押田 佳子 | 前期 | E16A | 月曜6 | 前期課程 * |
観光まちづくり特論 | 押田 佳子 | 前期 | E32A | 水曜2 | 前期課程 |
景観・観光行政特論 | 天野 光一 | 前期 | E56A | 金曜6 | 前期課程 * |
景観・観光行政特論 | 天野 光一 | 前期 | E23A | 火曜3 | 前期課程 |
歴史まちづくり特論 | 阿部 貴弘 |
前期 前期 |
E42A E46A |
木曜2 木曜6 |
前期課程
* |
社会と福祉まちづくり特論
共通テーマである「公共」とはなにかから、個人の権利
と社会との関係を工学的視座から考察する |
八藤後 猛 |
前期 前期 |
E34A E36A |
水曜4 水曜6 |
前期課程
* |
健康・医療とまちづくり特論 | 青木・植田 | 後期 | E23B | 火曜3 | 前期課程 |
福祉と支援テクノロジー特論 | 依田 光正 | 後期 | E15A | 月曜5 | 前期課程 △ |
福祉と支援テクノロジー特論 | 依田 光正 | 後期 | E16B | 月曜6 | 前期課程 * |
まちづくりプロジェクト演習 | 岡田・後藤 他 | 後期 | E64B | 土曜4 | 前期課程 |
インターンシップ | 仲村・西山 | 前期 | E55A | 金曜5 | 前期課程 △ |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅰ | 岡田・後藤 他 | 前期 | E61A | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
まちづくり工学特別演習Ⅱ | 岡田・後藤 他 | 後期 | E61B | 土曜1・2 | 前期課程 |
都市・地域マネジメント工学特別研究 | 田中 賢 | 年間 | E66A | 土曜6 | 前期課程 |
都市・地域マネジメント工学特別研究 | 山﨑 晋 | 年間 | E66B | 土曜6 | 前期課程 |
都市・地域マネジメント工学特別研究 | 落合 正行 | 年間 | E66C | 土曜6 | 前期課程 |
環境・防災まちづくり工学特別研究 | 後藤 浩 | 年間 | E66D | 土曜6 | 前期課程 |
環境・防災まちづくり工学特別研究 | 仲村 成貴 | 年間 | E66E | 土曜6 | 前期課程 |
景観・観光まちづくり工学特別研究 | 岡田 智秀 | 年間 | E66G | 土曜6 | 前期課程 |
景観・観光まちづくり工学特別研究 | 阿部 貴弘 | 年間 | E66F | 土曜6 | 前期課程 |
景観・観光まちづくり工学特別研究 | 押田 佳子 | 年間 | E66H | 土曜6 | 前期課程 |
景観・観光まちづくり工学特別研究 | 西山 孝樹 | 年間 | E66I | 土曜6 | 前期課程 |
健康・福祉まちづくり工学特別研究 | 依田 光正 | 年間 | E66J | 土曜6 | 前期課程 |