2015年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
応用情報工学科の教育研究上の目的
情報工学の確かな基礎力を有し,ソフトウェアのみならずハードウェアのスキルを身に付け,意欲的に課題を発見して解決する能力,並びにリーダシップ・コミュニケーション能力を備え,情報処理・ネットワーク・組込みシステムをはじめとする情報技術の世界で将来を担う人材を養成する。
科目名 | 教員名 | 学期 | 時間割CD | 曜日時限 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
英語ⅠA | 多恵 基継 | 前期 | K21B | 火曜1 | |
英語ⅠA
構造に即した英文理解
|
石月 正伸 | 前期 | K21C | 火曜1 | |
英語ⅠA | 秋庭 大悟 | 前期 | K21A | 火曜1 | |
英語ⅠB | 多恵 基継 | 後期 | K21E | 火曜1 | |
英語ⅠB
構造に即した英文理解
|
石月 正伸 | 後期 | K21F | 火曜1 | |
英語ⅠB | 秋庭 大悟 | 後期 | K21D | 火曜1 | |
英語ⅡA | 谷岡 朗 | 前期 | K32B | 水曜2 | |
英語ⅡA | 後藤 郁子 | 前期 | K32A | 水曜2 | |
英語ⅡA | 橋本 千鶴子 | 前期 | K32C | 水曜2 | |
英語ⅡB | 谷岡 朗 | 後期 | K32E | 水曜2 | |
英語ⅡB | 後藤 郁子 | 後期 | K32D | 水曜2 | |
英語ⅡB | 橋本 千鶴子 | 後期 | K32F | 水曜2 | |
英語ⅢA | 河内山 康子 | 前期 | K33C | 水曜3 | |
英語ⅢA | 頼住 憲一 | 前期 | K33A | 水曜3 | |
英語ⅢA | 岡島 良之 | 前期 | K33B | 水曜3 | |
英語ⅢB | 河内山 康子 | 後期 | K33F | 水曜3 | |
英語ⅢB | 頼住 憲一 | 後期 | K33D | 水曜3 | |
英語ⅢB | 岡島 良之 | 後期 | K33E | 水曜3 | |
微分積分学Ⅰ | 稲井田 次郎 | 前期 | K51A | 金曜1 | |
微分積分学Ⅱ | 稲井田 次郎 | 後期 | K51B | 金曜1 | |
線形代数学Ⅰ | 稲井田 次郎 | 前期 | K52A | 金曜2 | |
線形代数学Ⅱ | 稲井田 次郎 | 後期 | K52B | 金曜2 | |
物理学Ⅰ | 岡田 悟志 | 前期 | K42A | 木曜2 | |
物理学Ⅰ | 樋山 みやび | 前期 | K42B | 木曜2 | |
物理学Ⅱ | 岡田 悟志 | 後期 | K42C | 木曜2 | |
物理学Ⅱ | 樋山 みやび | 後期 | K42D | 木曜2 | |
物理学Ⅰ演習 | 岡田・深作 | 前期 | K43A | 木曜3 | |
物理学Ⅰ演習 | 樋山・勝木 | 前期 | K43B | 木曜3 | |
物理学Ⅱ演習 | 岡田・深作 | 後期 | K43C | 木曜3 | |
物理学Ⅱ演習 | 樋山・勝木 | 後期 | K43D | 木曜3 | |
基礎物理学実験 | 鈴木・井口 他 | 年間 | K13B | 月曜3・4 | |
情報基礎演習Ⅰ | 泉・中村 他 | 前期 | K41A | 木曜1 | |
情報基礎演習Ⅱ | 木原・平山 他 | 後期 | K41B | 木曜1 | |
論理回路 | 泉 隆 | 前期 | K31A | 水曜1 | |
情報数学 | 泉 隆 | 前期 | K62A | 土曜2 | |
離散数学 | 泉・松野 | 後期 | K12D | 月曜2 | |
数値計算法 | 高橋 聖 | 後期 | K51F | 金曜1 | |
数値解析 | 井上 文雄 | 前期 | K12C | 月曜2 | |
情報セキュリティ基礎 | 登川 幸生 | 後期 | K13D | 月曜3 | |
電気物理 | 細野 裕行 | 前期 | K22C | 火曜2 | |
代数概論Ⅰ
代数学Ⅰ
|
吉田 克明 | 前期 | K25B | 火曜5 | |
代数概論Ⅰ
代数学Ⅰ
|
石井 直紀 | 前期 | K36A | 水曜6 | |
代数概論Ⅱ
代数学Ⅱ
|
吉田 克明 | 後期 | K25C | 火曜5 | |
代数概論Ⅱ
代数学Ⅱ
|
石井 直紀 | 後期 | K55A | 金曜5 | |
幾何概論Ⅰ
幾何学Ⅰ
|
石井 直紀 | 前期 | K56A | 金曜6 | |
情報工学実験Ⅲ | 木原・細野 他 |
年間 年間 |
K13E K33G |
月曜3・4 水曜3・4 |
|
幾何概論Ⅱ
幾何学Ⅱ
|
石井 直紀 | 後期 | K56B | 金曜6 | |
情報社会と倫理 | 宮崎 智絵 | 前期 | K45A | 木曜5 | |
情報職業論 | 倉田 政彦 | 後期 | K15A | 月曜5 | |
情報工学インセンティブ | 泉・木原 他 | 前期 | K11A | 月曜1 | |
情報工学スタディ・スキルズ | 泉・中村 他 | 前期 | K12A | 月曜2 | |
情報工学実験Ⅰ | 泉・中村 他 | 年間 | K13A | 月曜3・4 | |
情報工学実験Ⅱ | 平山・吉川 他 | 年間 | K23A | 火曜3・4 | |
Cプログラミング及び演習 | 香取・五味 | 後期 | K11B | 月曜1・2 | |
回路理論Ⅰ | 高橋 聖 | 前期 | K22A | 火曜2 | |
回路理論Ⅱ | 細野 裕行 | 後期 | K22B | 火曜2 | |
計算機工学Ⅰ | 平山・望月 | 後期 | K31B | 水曜1 | |
計算機工学Ⅱ | 望月・平山 | 前期 | K32G | 水曜2 | |
キャリアデザイン | 中村・鈴木 他 | 前期 | K42E | 木曜2 | |
情報理論 | 泉 隆 | 前期 | K22D | 火曜2 | |
信号理論 | 細野 裕行 | 後期 | K31D | 水曜1 | |
ソフトウェア工学 | 平山・松野 | 前期 | K41D | 木曜1 | |
組込回路Ⅰ | 木原・望月 | 前期 | K31C | 水曜1 | |
マネジメント工学 | 中村・平山・宮川 | 後期 | K11F | 月曜1 | |
組込回路Ⅱ | 木原・望月 | 後期 | K11E | 月曜1 | |
組込システムⅠ | 平山・望月 | 前期 | K42G | 木曜2 | |
情報デバイス | 吉川・五味 | 前期 | K51C | 金曜1 | |
オブジェクト指向プログラミング | 高橋 聖 | 前期 | K41C | 木曜1 | |
オペレーティングシステム | 中村 英夫 | 後期 | K31F | 水曜1 | |
Javaプログラミング | 吉川 浩 | 後期 | K42F | 木曜2 | |
ディジタル信号処理 | 望月・作田 | 前期 | K51D | 金曜1 | |
データ構造とアルゴリズム及び演習 | 香取 照臣 | 年間 | K54A | 金曜4 | |
制御理論 | 作田 幸憲 | 前期 | K31E | 水曜1 | |
オプトエレクトロニクス | 吉川 浩 | 後期 | K52E | 金曜2 | |
計測システム | 作田 幸憲 | 前期 | K21G | 火曜1 | |
システム工学 | 中村・高橋(聖) | 後期 | K21J | 火曜1 | |
応用統計 | 松野・登川 | 前期 | K52D | 金曜2 | |
パターン認識 | 伊藤 彰義 | 後期 | K53B | 金曜3 | |
画像処理 | 香取 照臣 | 前期 | K12B | 月曜2 | |
人工知能 | 泉・小島・山下 | 後期 | K54B | 金曜4 | |
シミュレーション工学 | 井上 文雄 | 前期 | K53C | 金曜3 | |
データベース | 泉 隆 | 後期 | K22E | 火曜2 | |
ネットワークシステム | 木原 雅巳 | 前期 | K32J | 水曜2 | |
集積回路工学 | 佐伯 勝敏 | 後期 | K32I | 水曜2 | |
情報ネットワーク基礎 | 木原 雅巳 | 後期 | K32H | 水曜2 | |
通信システム基礎 | 細野 裕行 | 後期 | K23C | 火曜3 | |
情報工学演習 | 泉・木原 他 | 後期 | K25A | 火曜5 | |
インターンシップ | 泉・木原・平山 | 年間 | K61A | 土曜1 | |
ゼミナール | 泉 隆 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 木原 雅巳 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 中村 英夫 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 平山 雅之 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 吉川 浩 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 高橋 聖 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 松野 裕 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 望月 寛 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 五味 悠一郎 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 山口 健 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 細野 裕行 | 後期 | K35A | 水曜5 | |
ゼミナール | 香取 照臣 | 後期 | K35A | 水曜5 |